猫のトイレについて!猫砂の選び方とおすすめの種類

ねこの飼い方
スポンサーリンク

猫の排泄物のニオイは、飼い主にとって悩みの種です。

しかし、これは猫が自身の縄張りを示すための印であり、完全に消すことは難しいものです。

適切な猫砂を選び、トイレ空間を快適に整えることで、ニオイを軽減することは可能です。

日常的な掃除と衛生維持も欠かせません。

またペット(猫)用の消臭剤を併用することも効果的です。

スポンサーリンク

猫砂の種類

紙タイプ

紙やパルプを原料とするため、軽量で持ち運びが楽です。

ゼリー状に固まるものが多く、トイレに流せるため、処理も簡単です。

鉱物タイプ

ホコリが立ちにくく、脱臭性・吸収性に優れています。

凝固力があり、ゴミの量も減らせるため経済的です。

ウッドタイプ

木を原料としているため、脱臭性・吸収性が高く、天然の木の香りで部屋全体が脱臭されます。

可燃ゴミとして処理できるため、安心です。

おからタイプ

おからを原料としているため、万が一猫が口に入れても安心です。

凝固力が高く、香りつきの種類もあります。可燃ごみとして処理できる他、土に埋めることも可能で、自然に優しい猫砂です。

シリカタイプ

主成分がシリカゲルなので、脱臭力が強力です。飛び散りにくく、抗菌効果もあります。

ねこの飼い方
スポンサーリンク
シェアする
ねこのすすめをフォローする